勉強の目的

塾なんていらない。

お子さんは『勉強の目的』を持っているでしょうか?

将来のため、進みたい進路のため、同級生よりいい点を取るため・・・。

どれも素晴らしいですね。

親に欲しいものを買ってもらうため、お小遣いを値上げしてもらうため・・・。

これも大切な目的です。

明確な目的を持つことも『学習法』の一つです。

但し、この目的は自分の中から出たもの、自分のためになるものであることが望ましいのですが、更に重要なことはそれが継続的なものであることです。

例えば、

勉強しないと親に怒られるから。

宿題を終わらせないと遊びやゲームができない。

次回のテストの点数が悪かったら携帯禁止、お小遣い減額。

などの目的は良くない目的とまでは言いませんし、短期的にはある程度の学習効果もあるでしょうが、おすすめできる目的ではありません。

親に怒られないように勉強するフリは簡単ですし、

遊ぶために宿題を適当に終わらせることもできます。

次回のテストのために頑張ることは大切ですし、先程書きましたが、罰を回避するための短期的な努力でも、ある程度の学習効果はあると思います。

親が毎回のテスト毎にルールを決め、厳密に運用すれば継続的なものにする事が出来ますし、お子さんがそれに慣れれば継続的な目的に変わるからです。

しかし、勉強しないこと、点数が取れないことに対して何かの罰を与えるというのは、教育上の意味でも、お子さんの精神面への影響においても好ましいとは思えません。

しかも、勉強が楽しくなる機会までも奪ってしまう可能性があります。

嫌なのに、やりたくないのに、罰を回避するために無理やり勉強し、テストでいい点を取り続けなければならないのですから・・・。

塾に行かせることも同じですね。

お子さんが望んでいないのに、塾に行かせても効果は期待できません。

せっかくお金を使うのであれば、

そのお金をお子さんが自分で『勉強の目的』を持つために使ってはどうでしょうか?

塾に行かなくても自分で勉強するのであれば、

月謝として支払う予定だったお金でお子さんのお小遣い増額。

予算の範囲で欲しいものを買ってあげる。

ご家庭のポリシーもあり、金品で子供の歓心を買うのは違う!

と言うのであれば、学校の勉強をするためではない塾はいかがでしょうか?

プログラミングの塾や水泳教室、音楽教室、英会話(英語塾ではない)など。

もちろん、お子さんがこれらの教室に通いたいのであれば、ですが・・・。

これからの時代を生き残るための金融リテラシーを早期に身に付けるために、少額株の運用をさせてみるのも面白いかもしれませんね。

大切なことは、お子さんが塾に行かなくても自分のために努力する『勉強の目的』になり得るかどうかなので、何でも構いません。

お小遣いでも、趣味でも、旅行でも、ご馳走でも。

ただ、できるだけ継続性のある報酬が理想です。

一過性の報酬ではなく、継続的な報酬。

我々大人が継続的な報酬のために会社に所属し、働くことと同じですね。

現実の社会とは異なり、勉強というものは、分かりやすい『勉強の目的』をもてば、周囲が何も言わなくても勉強し易くなり、成績もそれに付随して向上して行きます。

早く目的を持ち、継続すればするほどこの効果は増大します。

そして、それは学習の天敵であるスマホやゲームも同じです。

キーワードは『中毒性』『習慣化』です。

これについては今後書いていく予定なので、ここで詳しくは触れませんが、

スマホやゲームなどの誘惑に耐え、自分のために勉強し続けるためには、わかり易く明確な『勉強の目的』が必要になります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました