塾に行かずに成績を上げる方法。

塾なんていらない。

1、復習メイン。
2、難しい問題よりも簡単、標準的な問題が解けるかを意識。
3、解けない問題はとりあえず解答を見て覚えてみる。

復習メイン。

勉強の基本は復習です。学校でならったこと。宿題で出されたことをこまめに復習すること。これが基本です。

ただ、漫然と復習しても頭にはほとんど残らないので、常に覚えようと意識すること。自分がきちんと覚えているかを確認する癖をつけましょう。

難しい問題より簡単・標準的な問題に時間を割く

成績が上がらない理由が難しい問題が解けないことにある学生は、ただ単にその難易度の問題を解けば済む話なのでここでは割愛します。

一般的な成績が上がらない生徒に必要なのは、簡単な問題・標準的な問題を数多くということです。簡単な問題が早く文字通り簡単に、早く解けるようになる為には、公式などの覚えなければいけないものがある程度頭の中に入っておかなければいけません。

標準的な問題の場合は、知識の他に経験・・・ある程度の量を解くことが必要になります。普段の学習ではこの2つにしっかり時間を使って大丈夫です。

難しい問題で悩む時間があれば、簡単・標準的な問題を数多く解きましょう。

解けない問題はとりあえず解答を見て覚えてみる。

普段の勉強で解けない問題に多くの時間を使うのはお勧めできません。

その問題を解けない理由が不確かだからです。

その問題が難しすぎて解けないのか、簡単な問題で使う知識すら覚えていないから解けないのか・・・。

それを判別するためにも、解けない問題はどんどん解答を見ましょう。慣れるまでは解答丸写しで構いません。ただし、何を書かれているのかは可能な限り理解する努力はしてください。解答を読んでも理解できない問題は先生なり、友達に聞くなりして理解しようとする努力は必要です。

回り道に見えるかもしれませんが、手っ取り早く成績を上げるには質より量ですし、解ける問題を数多く解くことです。

難しい問題で悩み、嫌な思いをするよりは上記の3つを意識しながら、解ける問題を数多く解いて、満足感を得ましょう。

テスト前に意識すべきこと。

普段の勉強とテスト前の勉強は全く別物です。

普段の勉強は先ほど述べた3つを意識して、コツコツ復習メインで頑張ってください。

では、テスト前の最後のあがきはどうすれば良いのでしょうか?

1、早目のスタート。
2、勉強範囲をカスタマイズ。
3、暗記はアウトプットが全て。
4、どんな問題、質問のされ方をするか考えながら問題、答えを覚えていく。

早目のスタート。

皆さんはいつからテスト勉強を始めますか?テストの日程が決まってから?テスト範囲の発表があってから?テスト休みに入ってから?

当然ですが、成績が上がらない生徒は無謀なチキンレースを挑みたいのか、テスト勉強を開始するのが圧倒的に遅くなります。

テストで点数を取りたいのであれば、テスト範囲が出ようが出まいが最低でも2週間前からテストを意識した勉強に切り替えていきましょう。

普段の勉強の中で楽勝で解ける問題、直前に復習したら解ける問題、解答をみても理解できない問題、出てきたら嫌な問題に分けながら宿題を行い、印をつけていきましょう。

分け方は一例なので、アレンジして構いません。大事なのは問題に対する自分の実力の現在地を把握するということです。

現在地が早目にわかれば何にどれだけ時間をかければ良いか、かけられるのかがわかり易くなりますし、繰り返せば精度が上がって効率の良いテスト勉強ができるようになります。

勉強範囲をカスタマイズ。

早目のスタートである程度自分の学力に見切りをつけた後は、解ける問題は時間の無駄なので飛ばしましょう(最後の最後に本当に解けるかの確認は必要です。)

何となく解ける、解答をチラ見したら必要な知識は思い浮かぶ、こういった問題をメインで解き、解ける問題を増やしましょう。合間に難しい問題の解答を覚える作業を入れ込みましょう。

早目にスタートしておけば、テスト範囲の中でも自分が重点的に時間を割かなければいけない科目・単元がはっきりするので、勉強範囲を自分用にカスタマイズしてなるべく無駄のない勉強をしましょう。

暗記はアウトプットが全て


暗記科目は覚える作業も大切ですが、それ以上に大切なのは覚えているか、思い出せるかを確認する作業です。テスト範囲のワークやプリント類などに答えを書き込んでいる場合、修正ペンなどで一度答えを消してでも再度答えを書き込みましょう。
テスト直前までに学校のワークレベルであれば全ての問題を思い出せるようになるまで繰り返しましょう(回数の問題ではなく、思い出せるかどうかが基準です。)

思い出し作業を繰り返し、何度もアウトプットを繰り返すことで、本番のテストでも思い出せるはずです。

どんな問題、質問のされ方をするか考えながら問題、答えを覚えていく。

ただやみくもにテスト範囲を網羅する勉強から一歩進んだ勉強になりますが、これができるようになるとテスト前に焦ることは無くなり、成績で悩むことも減るでしょう。

テスト範囲の中で何が重要なポイントで先生が質問して来そうか、また出題されるとしたらどのような形で問われるのか・・・。

など、想像しながら勉強を進め、問題・解答を頭に入れていくとより実践的なテスト対策になります。

これを実践する利点は事前にオリジナルではありますが、テストを受けることと同じ効果があるということと、継続して実際のテスト問題と照らし合わせていくことで、自身のテストのセンス(出題傾向や難易度の把握)を磨くことができることにあります。

普段の勉強に加えて、テスト前に上記の対策を行えば、塾に行かなくても成績を上げることは可能です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました